道守長崎会議の世話人会議が行われました
4月21日(月)、世話人会議が長崎市中央公民館視聴覚室で開催され、5月に予定されている総会や、各地区の取り組みなどについて、協議と情報共有が行われました。
会場には松田代表、大場所長はじめ、長崎河川国道事務所の職員の皆さん、佐世保・佐々地区の天島世話人、西海地区の後藤世話人、諫早・大村地区の小川世話人のほか、長崎地区世話人の皆さんなどに出席していただきました。また、佐世保・佐々地区の渋谷世話人、島原地区の上村世話人ほか、下田、小島氏がリモートで参加されました。

以下、議題に沿ってご報告します。
議題1.道守長崎会議総会について(次のとおり決定しました。)
(1)総会は5月16日(金)14時30分から、長崎商工会館(長崎市桜町4-1)で開催。
(2)今年度総会の基調講演は「〜道守20年の歴史と長崎の道の歴史〜」と題して、議事次第の4.とすることになりました。
(3)規約の改訂について、組織(人事)の変更を行うこととし、組織(案)の方針について協議しました。その結果(組織案)は総会に諮問されます。
(4)佐世保・佐々地区交流会の報告を天島世話人が行います。
(5)活動紹介を諫早・大村地区の小川氏、西海地区の谷口氏、ながさきサンセットロード振興会長の村里氏が行うことになりました。(各10分の予定)
(6)令和7年度の活動計画について、女神大橋、新西海橋が開通20周年であることから、それを記念する取り組みを、早急に検討して、総会に諮ることになりました。
(7)総会終了後、懇親会(長崎IKホテル、会費6千円)を行います。
議題2.地区交流会の報告
佐世保・佐々地区交流会の報告については、当ホームページ、3月11日付の新着情報をご確認ください。
議題3.H30年 V・ファーレン長崎 清掃&観戦イベントについて
前回の世話人会議で、広島市のサッカースタジアム「エディオンピースウィング広島」までの道路(横川ビクトリーロード)の取り組みを参考に、長崎でも、長崎駅(浦上駅)〜スタジアムシティまでの道路の清掃活動などの取り組みを検討してはどうか、との意見があったことを踏まえ、平成30年の諫早市での取り組み事例を当時の長崎河川国道事務所の担当者(古賀専門官)に説明していただきました。
今回の世話人会議での結論としては、どのような取り組みが考えられるか(効果、可能性など)、人数を絞った形で具体的な検討を行うこととなりました。
(H30年の取り組みの際のチラシなどの資料をこのページの末尾に載せています。)
議題4.その他
(1)長崎河川国道事務所の新任として、立石専門官、佐藤技師が着任されました。
(2)世話人会議は例年、4月、8月、10月、12月、2月の5回開催していたが、円滑な情報共有を図り、事務の遅滞等を避ける意味から総会後の6月にも世話人会議を開催することが決定しました。
(3)次回の世話人会議は6月20日(金)17時30分〜と決定しました。
(平成30年の取り組み資料)




